Journals

2024年
  • 耿世嫻,平井雄太,下島銀士,柳田陵介,山田大志,小野寺宏,戸原玄,矢谷浩司.2024.スマートフォンを用いた画像認識による嚥下機能の定量的評価手法.情報処理学会論文誌,65(6),1091-1101.(paper)
2023年
  • Anran Xu, Zhongyi Zhou, Kakeru Miyazaki, Ryo Yoshikawa, Simo Hosio, and Koji Yatani. 2023. DIPA2: An Image Dataset with Cross-cultural Privacy Perception Annotations. Proc. ACM Interact. Mob. Wearable Ubiquitous Technol. 7, 4, Article 192 (December 2023), 30 pages. (paper) PACM IMWUT Distinguished Paper Award winner
  • 吉川諒,落合秀也,矢谷浩司.2023.ボット判定の機会を活用した情報セキュリティ・倫理の学習手法の知識習得と知識持続効果の検証.電子情報通信学会論文誌 D  ,Vol. J106-D,No. 7,409-418. (paper)
  • Kazuhiro Shinoda, D. Antony Chacon, and Koji Yatani. 2023. An Embroidery Touch Sensor with Layered Structure of Conductive and Non-Conductive Threads. IEEE Sensors Letters, Vo. 7, No. 6, Article 6003104. (paper)
2022年
  • Antony Chacon, Kazuhiro Shinoda, Tomoyuki Yokota, and Koji Yatani. 2022. Demonstrating the Feasibility of Subepidermal Image Sensing for Hand Posture and Gesture Recognition. IEEE Sensors Letters, Vo. 6, No. 10, Article 2502504. (paper)
2021年
  • Zhongyi Zhou, Anran Xu, and Koji Yatani. 2021. SyncUp: Vision-based Practice Support for Synchronized Dancing. Proc. ACM Interact. Mob. Wearable Ubiquitous Technol. 5, 3, Article 143 (Sept 2021), 25 pages. (paper) (video) PACM IMWUT Distinguished Paper Award winner, Best Presentation Award winner at UbiComp/ISWC 2021
2020年
  • 正木博明,柴田健吾,星野秀偉,石濱嵩博,齋藤長行,矢谷浩司.2020.若年層SNSユーザに対するプライバシ・安全上の行動に関するナッジの大規模定量調査.情報処理学会論文誌,61(12),1892-1902,(paper)
  • Peihan Tu, Li-Yi Wei, Koji Yatani, Takeo Igarashi, and Matthias Zwicker. Continuous Curve Textures. ACM Transactions on Graphics Vol. 39, No. 6 (Also appeared in SIGGRAPH Asia 2020), 2020. (paper) (video)
2018年
  • Hidenori Matsui, Takahiro Hashizume, and Koji Yatani. Al-light: An Alcohol-Sensing Smart Ice Cube. Proc. ACM Interact. Mob. Wearable Ubiquitous Technol. (PACM IMWUT) 2, 3, Article 126 (September 2018), 20 pages. (paper) (video)
  • Takahiro Hashizume, Takuya Arizono, and Koji Yatani. 2018. Auth ‘n’ Scan: Opportunistic Photoplethysmography in Mobile Fingerprint Authentication. Proc. ACM Interact. Mob. Wearable Ubiquitous Technol. (PACM IMWUT) 1, 4, Article 137 (January 2018), 27 pages. (paper) (video)
2015年
  • Jun Xing, Li-Yi Wei, Takaaki Shiratori, and Koji Yatani. 2015. Autocomplete hand-drawn animations. ACM Trans. Graph. 34, 6, Article 169. (Also appeared in SIGGRAPH Asia 2015) (paper) (video)

Conference full papers (peer-reviewed)

2024年
  • Anran Xu, Shitao Fang, Huan Yang, Simo Hosio, Koji Yatani. Examining Human Perception of Generative Content Replacement in Image Privacy Protection. In Proceedings of the CHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI 2024), Article 777, 1–16, 2024. (paper)
2023年
  • Zefan Sramek, Arissa J. Sato, Zhongyi Zhou, Simo Hosio, and Koji Yatani. SoundTraveller: Exploring Abstraction and Entanglement in Timbre Creation Interfaces for Synthesizers. To appear in Proceedings of the ACM SIGCHI Conference on Designing Interactive Systems (DIS 2023), 2023. (paper) Best Demo Award (for the accompanying demo presentation)
  • Arissa J. Sato, Zefan Sramek, and Koji Yatani. Groupnamics: Designing an Interface for Overviewing and Managing Parallel Group Discussions in an Online Classroom. In Proceedings of the CHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI 2023), Article 701, 1–18, 2023. (paper)
2022年
  • Joonas Moilanen, Aku Visuri, Sharadhi Alape Suryanarayana, Andy Alorwu, Koji Yatani, and Simo Hosio. 2022. Measuring the Effect of Mental Health Chatbot Personality on User Engagement. In Proceedings of the International Conference on Mobile and Ubiquitous Multimedia (MUM ’22), 138–150.
  • Zhongyi Zhou and Koji Yatani. 2022. Gesture-aware Interactive Machine Teaching with In-situ Object Annotations. In Proceedings of the 35th Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology (UIST ’22), Article 27, 1–14 (paper) (video)
  • Ryo Yoshikawa, Hideya Ochiai, and Koji Yatani. 2022. DualCheck: Exploiting Human Verification Tasks for Opportunistic Online Safety Microlearning. In Proceedings of the Eighteenth Symposium on Usable Privacy and Security (SOUPS 2022), 19–37. (paper) (video)
2021年
  • Carla F. Griggio, Arissa J. Sato, Wendy E. Mackay, and Koji Yatani. 2021. Mediating Intimacy with DearBoard: a Co-Customizable Keyboard for Everyday Messaging. In Proceedings of the 2021 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI ’21), Article 342, 1–16. (paper)
2020年
  • Hiroaki Masaki, Kengo Shibata, Shui Hoshino, Takahiro Ishihama, Nagayuki Saito, and Koji Yatani. Exploring Nudge Designs to Help Adolescent SNS Users Avoid Privacy and Safety Threats. In Proceedings of ACM CHI Conference on Human Factors in Computing Systems, 1-11, April 2020. Honorable Mention Award winner (paper)
2019年
  • 柴藤大介,有薗拓也,宮崎章太,矢谷浩司.CodeGlass: GitHubのプルリクエストを活用したコード断片のインタラクティブな調査支援システム.インタラクション2019,159-168.(paper) (video)
2017年
  • Haojian Jin, Yale Song, and Koji Yatani. ElasticPlay: Interactive Video Summarization with Dynamic Time Budgets. In Proceedings of Multimedia (MM ’17), ACM 1164 – 1172 (oral presentation). (paper) (video)
  • Shunya Ariga, Masataka Goto, and Koji Yatani. 2017. Strummer: An Interactive Guitar Chord Practice System. In Proceedings of IEEE International Conference on Multimedia and Expo (ICME ’17), IEEE, 1057-1062. (paper) (video)
2016年
  • Takuma Yoshitani, Masa Ogata, and Koji Yatani. 2016. LumiO: a plaque-aware toothbrush. In Proceedings of the 2016 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing (UbiComp ’16), 605-615. (paper) (video)
  • Minsam Ko, Seungwoo Choi, Koji Yatani, and Uichin Lee. 2016. Lock n’ LoL: Group-based Limiting Assistance App to Mitigate Smartphone Distractions in Group Activities. In Proceedings of the 2016 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI ’16), 998-1010. Best Paper Award winner (paper)
2015年
  • Darren Edge, Sumit Gulwani, Natasa Milic-Frayling, Mohammad Raza, Reza Adhitya Saputra, Chao Wang, and Koji Yatani. 2015. Mixed-Initiative Approaches to Global Editing in Slideware. In Proceedings of the 33rd Annual ACM Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI ’15), 3503-3512. (paper) (video)
  • Minsam Ko, Subin Yang, Joonwon Lee, Christian Heizmann, Jinyoung Jeong, Uichin Lee, Daehee Shin, Koji Yatani, Junehwa Song, and Kyong-Mee Chung. 2015. NUGU: A Group-based Intervention App for Improving Self-Regulation of Limiting Smartphone Use. In Proceedings of the 18th ACM Conference on Computer Supported Cooperative Work & Social Computing (CSCW ’15), 1235-1245. (paper)
2014年
  • Bahador Saket, Sijie Yang, Hong Tan, Koji Yatani, and Darren Edge. 2014. TalkZones: section-based time support for presentations. In Proceedings of the 16th international conference on Human-computer interaction with mobile devices & services (MobileHCI ’14), 263-272. Honorable Mention Award winner (paper) (video)
  • Haojian Jin, Tetsuya Sakai, and Koji Yatani. 2014. ReviewCollage: a mobile interface for direct comparison using online reviews. In Proceedings of the 16th international conference on Human-computer interaction with mobile devices & services (MobileHCI ’14), 349-358. Honorable Mention Award winner (paper) (video)

Conference short papers (peer-reviewed)

2018年
  • Ryo Suzuki, Koji Yatani, Mark D. Gross, and Tom Yeh. Tabby: Explorable Design for 3D Printing Textures. In Proceedings of Pacific Graphics 2018. (paper) (video)

Demos / Posters (work-in-progress, peer-reviewed)

2023年
  • Shitao Fang, and Koji Yatani. Towards Understanding Sense of Inclusion in Social VR Onboarding. To appear in Extended Abstracts of ACM Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI 2023). (paper)
  • Anran Xu, Zhongyi Zhou, Kakeru Miyazaki, Ryo Yoshikawa, Simo Hosio, and Koji Yatani. 2023. DIPA : An Image Dataset with Cross-cultural Privacy Concern Annotations. In Companion Proceedings of the 28th International Conference on Intelligent User Interfaces (IUI ’23 Companion). Association for Computing Machinery, New York, NY, USA, 259–266. (paper)
2021年
  • Zhongyi Zhou, and Koji Yatani. Enhancing Model Assessment in Vision-based Interactive Machine Teaching through Real-time Saliency Map Visualization. The Adjunct Publication of the Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology (UIST 2021), 112–114.
  • Hirotaka Hayashi, Anran Xu, Zhongyi Zhou, and Koji Yatani. Vision-based Scene Analysis toward Dangerous Cycling Behavior Detection Using Smartphones. In Adjunct Proceedings of the 2021 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing (UbiComp 2021), 28–29. (paper)
  • Zefan Sramek and Koji Yatani. 2021. Interactive Timbre Exploration Support for Sound Authoring with Synthesizers. Work-In-Progress Prototype Demonstration at NIME 2021. (paper)
2019年
  • Zhongyi Zhou, Yuki Tsubouchi, and Koji Yatani. 2019. Visualizing Out-of-synchronization in Group Dancing. In The Adjunct Publication of UIST 2019, 107–109. (paper)
2016年
  • Takefumi Hiraki, Koya Narumi, Koji Yatani, and Yoshihiro Kawahara. 2016. Phones on Wheels: Exploring Interaction for Smartphones with Kinetic Capabilities. In Proceedings of the 29th Annual Symposium on User Interface Software and Technology (UIST ’16 Adjunct). ACM, New York, NY, USA, 121-122.

全国大会・国内研究会・国内学会デモ発表

2024年
  • 徐安然, 風澤宥吾, 矢谷浩司. シームレスでカスタマイズ可能な写真プライバシー保護加工を対話的に行うインタフェース. コンピュータセキュリティシンポジウム2024. 2024年10月. (paper)
  • 梅田悠哉, 楊期蘭, 平野真理, 矢谷浩司. 2024. 大規模言語モデルを活用した認知再構成法支援チャットボットシステム. DICOMO 2024, 2024年7月. (paper)
  • 中野博貴, 乘濵駿平, 耿世嫻, 矢谷浩司. 2024. 筆記開示後の視覚フィードバックデザインの選好に関する調査. DICOMO 2024, 2024年7月. (paper)
  • 平林晴馬, 宮崎翔, 矢谷浩司. 2024. 情報可視化システム開発における大規模言語モデルプロンプトの定量的調査. DICOMO 2024, 2024年7月. (paper)
  • 小谷理紗, 瀬戸瑛子, 代田悠一郎, 長島優, 小野寺宏, 矢谷浩司, 濱田雅, 戸田達
    史. 2024. 錐体外路・小脳障害患者に対する標準ディサースリア検査(AMSD)を用いた音声特徴量抽出. 日本神経学会学術大会, 2024年5月.
  • 乘濵駿平, 耿世嫻, 宮崎翔, 佐藤安理紗ジエンジエラ, 下島銀士, 平野真理, シモホシオ, 矢谷浩司. 2024. 筆記開示チャットボットにおけるストレス解消感を高める視覚フィードバックデザインの比較評価. 情報処理学会UBI研究会, 2024年5月. (paper) 学生奨励賞受賞
  • 吉川諒, 方詩涛, 徐安然, 矢谷浩司. 2024. 生成AIに関する知識と認識に関する多国間調査. 情報処理学会HCI研究会, 2024年3月. (paper)
2023年
  • 下島銀士, 耿世嫻, 楊期蘭, 乘濵駿平, シュラーメクゼファン, 高野歩, シモホシオ, 矢谷浩司. 2023. 薬物依存症治療におけるデジタル支援に向けた治療経験者への質的調査. 情報処理学会HCI研究会, 2023年11月. (paper)
  • 香取浩紀, 山本恒輔, 佐藤安理紗ジエンジエラ, 矢谷浩司. 2023. アルゴリズムとデータ構造に関するコードデータのアノテーションとその分析. DICOMO 2023, 2023年7月. (paper)
  • 澤野令, 山田大志, 佐藤安理紗ジエンジエラ, 戸原玄, 矢谷浩司. 2023. 発声支援デバイスの制御を目的とした手のジェスチャに関する社会的受容性の調査. DICOMO 2023, 2023年7月. (paper)
  • 篠田和宏, 矢谷浩司. 2023. 導電糸刺繍の設計パラメータの違いによる抵抗値変化を活用した布変形検出手法. DICOMO 2023, 2023年7月. (paper) 優秀プレゼンテーション賞受賞
  • 清水啓太郎, 佐藤安理紗ジエンジエラ, 矢谷浩司. 2023. 親子の対話型読み聞かせのための記録システムに向けたインタビュー調査. DICOMO 2023, 2023年7月. (paper)
  • 下島銀士, 耿世嫻, 乘濵駿平, 田村綾子, 高野歩, 矢谷浩司. 2023. 薬物依存症治療におけるデジタルコミュニケーションの活用可能性に関する質的調査. DICOMO 2023, 2023年7月. (paper)
  • 中村徹, 澤谷雪子, 磯原隆将, 矢谷浩司. 2023. SNS投稿への反応に関するプライバシリスク意識調査. DICOMO 2023, 2023年7月.
  • 乘濵駿平, 宮崎翔, 耿世嫻, 下島銀士, 佐藤安理紗ジエンジエラ, シモホシオ, 矢谷浩司. 2023. 対話形式でのストレス管理に向けたチャットボットにおける入力方法の評価. DICOMO 2023, 2023年7月. (paper)
  • 宮崎翔, 乘濵駿平, 山本恒輔, シュラーメクゼファン, 佐藤安理紗ジエンジエラ, 矢谷浩司. 2023. プッシュ通知インタフェースの誘目度と干渉度のモデル化. DICOMO 2023, 2023年7月. (paper)
  • 山本恒輔, 周中一, シュラーメクゼファン, 矢谷浩司. 2023. インタラクティブ機械学習の教示プロセスでの生成AIの利用可能性の検討. DICOMO 2023, 2023年7月. (paper) 優秀プレゼンテーション賞受賞
  • 吉川諒, 徐安然, シュラーメクゼファン, 矢谷浩司. 2023. ユーザブルセキュリティ研究に向けた情報セキュリティ・プライバシーに関する問題セットの構築. DICOMO 2023, 2023年7月. 優秀プレゼンテーション賞受賞, 2024年度山下記念研究賞受賞
  • Shitao Fang, and Koji Yatani. 2023. Towards Understanding Sense of Inclusion in Social VR Onboarding. Extended Abstracts of the 2023 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI EA 2023), Article 291.
  • 土居明莉, 耿世嫻, 矢谷浩司. 2023. PMSや月経に伴う不調の症状や対策に関する情報の共有意識の違いに関する定量的調査. 情報処理学会HCI研究会, 2023年3月. (paper)
  • 篠田和宏, 矢谷浩司. 2023. 導電糸と非導電糸の組み合わせによるインタラクティブ刺繍. インタラクション2023 (デモ発表), 2023年3月.  (paper) インタラクティブ発表賞 (一般投票) 受賞
  • 篠田和宏, 矢谷浩司. 2023. 導電糸刺繍における縫い方の抵抗値に与える影響の調査. 情報処理学会全国大会, 2023年3月. (paper) 学生奨励賞受賞
  • 土居明莉, 耿世嫻, 矢谷浩司. 2023. PMSや月経に伴う不調の重症度と症状や対策に関する情報共有意識の関係についての定量的調査. 日本健康支援学会年次学術大会, 2023年3月. (paper)
2022年
  • 方 詩涛,矢谷 浩司.ソーシャルVR空間参加時における被受容感に関する調査.日本バーチャルリアリティ学会大会,2022年9月.(paper)
  • 耿 世嫻,平井 雄太,下島 銀士,柳田 陵介,山田 大志,小野寺 宏,戸原 玄,矢谷 浩司.スマートフォンを用いた画像認識による口腔・嚥下機能の定量的評価手法.DICOMO 2022,2022年7月. (paper) 優秀プレゼンテーション賞受賞
  • 平井 雄太,耿 世嫻,柳田 陵介,山田 大志,小野寺 宏,戸原 玄,矢谷 浩司.歌唱中の音声・画像からの構音・嚥下機能の分類.日本老年歯科医学会学術大会,2022年6月. (paper)
  • 徐 安然,周 中一,吉川 諒.矢谷 浩司.写真のプライバシー保護加工を対話的に行うインタフェース.情報処理学会UBI研究会,2022年6月. (paper)
  • 吉川 諒,矢谷 浩司.情報倫理・セキュリティ啓発を目指したCAPTCHAの設計.電子情報通信学会総合大会,2022年3月. (paper)
  • 桝田 拓磨,小林 正起,矢谷 浩司.非熟練ユーザーの光電子分光計測・分析支援に向けた質的調査.電子情報通信学会総合大会,2022年3月.(paper)
  • 高島 諒,矢谷 浩司.コンピュータ使用時のユーザの前傾姿勢の検知に向けた予備的検討.電子情報通信学会総合大会,2022年3月.(paper)
2021年
  • 佐野 翔子,佐藤 安理紗 ジエンジエラ,矢谷 浩司.リモートワーク環境での雑談を支援するインタフェースデザインの質的調査.情報処理学会HCI研究会,2021年12月. (paper)
  • 林 裕嵩,徐 安然,周 中一,矢谷 浩司.スマートフォンを用いた危険な自転車運転検知に向けた運転状況認識手法の実装.情報処理学会UBI研究会,2021年12月. (paper)
  • 平井 雄太,耿 世嫻,下島 銀士,小野寺 宏,矢谷 浩司.歌による嚥下・構音機能の定量的評価手法の実現に向けた歌唱データの音響・画像分析.情報処理学会UBI研究会,2021年12月. (paper)
  • Zefan Sramek,矢谷 浩司.シンセサイザを用いた音の創作に向けたインタラクティブな音色探索支援.情報処理学会音楽情報科学研究会,2021年6月.(paper)
  • 篠田 和宏,チャコン アントニー,雪田 和歌子,横田 知之,染谷 隆夫,矢谷 浩司. 変形可能なハンカチ型インタフェースの設計.情報処理学会UBI研究会,2021年6月.優秀論文賞受賞.(paper)
  • 富木 菜穂,佐藤 安理紗 ジエンジエラ,矢谷 浩司.「OrchExplorer:アマチュアオーケストラ向けコンサートプログラム構成支援システム」情報処理学会HCI研究会,2021年3月.(paper)
  • 竹ノ内 朝陽,矢谷 浩司.「利用規約中の特異な文章を強調するインタフェース」電子情報通信学会全国大会,2021年3月.(paper)
  • 篠田 和宏,原田 珠華,佐野 由季,安斉 周,矢谷 浩司.「導電糸を用いたウェアラブルデバイス向け手書き文字入力デバイス」電子情報通信学会全国大会,2021年3月.(paper)
  • 竹ノ内 朝陽,矢谷 浩司.「サービス利用規約の読解促進に向けた特異な条項を強調するインタフェースの実装と評価」情報処理学会SPT研究会,2021年3月.(paper)
2020年
  • 周 中一,矢谷 浩司.「人体ポーズ分析を応用したシンクロダンス練習支援システム」情報処理学会UBI研究会,2020年12月.学生奨励賞受賞.(paper)
  • 鈴木 凌斗,矢谷 浩司. 「変数の値の変化を利用したソースコード分析手法の提案」 ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム2020.2020年10月.(paper)
  • 富木 菜穂,,矢谷 浩司.「オーケストラのコンサートプログラム考案時のユーザの検索行動に関する定性的調査」ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム2020, 2020年10月.(paper)
  • 竹ノ内 朝陽,矢谷 浩司.サービス利用規約の読解促進を目指した表示手法の比較検討.FIT 2020,第3分冊,57 – 64.(paper)
  • 杉山 悠司,矢谷 浩司.コーディング面接の練習を支援するシステムの構築.FIT 2020,第3分冊,49 – 56.(paper)
  • 松井 秀憲,矢谷 浩司.「GitHub上のコード変更を利用したプログラミング演習問題の実用性の評価」情報処理学会HCI研究会,2020年3月.(paper)
  • 胥 皓,矢谷 浩司.「ユーザの体の3Dモデル上に服装品をデザインするインタフェースの予備的検討」情報処理学会HCI研究会,2020年3月.(paper)
  • チェ シウク,小野寺 宏,矢谷 浩司.「コンピュータ使用時に目の乾燥状態を検出する手法の検討」情報処理学会UBI研究会,2020年3月.優秀論文賞受賞.(paper)
  • 坂口 達彦,矢谷 浩司.「指紋認証 Dual-purpose Biometrics における脈拍数計測の改善と評価」情報処理学会UBI研究会,2020年3月.(paper)
  • 陳 明輝,チャコン サラス ディマス アントニー,矢谷 浩司.「複数周波数帯での静電容量センシングによる指の識別手法」情報処理学会UBI研究会,2020年3月.(paper)
  • 佐藤 安理紗 ジエンジエラ,柴田 健吾,矢谷 浩司.「英語非母語話者のアカデミック・ライティングにおけるリアルタイム剽窃疑い提示の効果」情報処理学会HCI研究会, 2020年1月.(paper)
  • 正木 博明,柴田 健吾,星野 秀偉,石濵 嵩博,齋藤 長行,矢谷 浩司.「SNS上の行動に関する若年層ユーザに対するナッジの効果検証」情報処理学会HCI研究会,2020年1月.学生奨励賞受賞.(paper)
2019年
  • 杉山 悠司,刀根 亮太,今村 修一郎,矢谷 浩司.「商品棚前における非計画購買者の行動特徴量の検討」情報処理学会第62回UBI研究会,2019年6月.(paper)
  • 嶋田 紅緒,矢谷 浩司.「視覚が不自由なユーザのファッション活動に関する定性的調査」情報処理学会第61回UBI研究会,2019年3月.優秀論文賞受賞.(paper)
  • 竹ノ内 朝陽,矢谷 浩司.「風を用いたインタフェース実現に向けた風に関する知覚の定量的調査」情報処理学会第61回UBI研究会,2019年3月.(paper)
2018年
  • 松井 秀憲,橋爪 崇弘,矢谷 浩司.「飲料のアルコール濃度計測を行うスマートアイスキューブの試作と評価」第58回情報処理学会UBI研究会,2018年5月.優秀論文賞受賞.令和元年度山下記念研究賞受賞.(paper)
  • 下尾 波輝,矢谷 浩司.「エレキギター演奏におけるミスの自動検出」第80回情報処理学会全国大会,2018年3月.学生奨励賞受賞.(paper)
  • 松井 秀憲,橋爪 崇弘,矢谷 浩司.「氷型スマートデバイス向け光学的アルコール濃度推定手法の調査」第80回情報処理学会全国大会,2018年3月.学生奨励賞受賞.(paper)
  • 坂口 達彦,矢谷 浩司.「回路図の画像認識を用いたブレッドボード向け実体配線図の自動生成手法に関する検討」第80回情報処理学会全国大会,2018年3月.(paper)
  • 下尾 波輝,矢谷 浩司.「KnowledgeDeck: ビジネス資料作成向け情報収集・整理支援システム」第80回情報処理学会全国大会,2018年3月.(paper)
  • 柴藤 大介,矢谷 浩司.「GitHubのプルリクエストを用いたプログラミング課題自動生成システムの実現可能性に関する検討」第80回情報処理学会全国大会,2018年3月.学生奨励賞受賞.(paper)
  • 畑田 裕二,矢谷 浩司.「ソーシャルメディア上の行動データから流出する個人情報の定量的分析」第80回情報処理学会全国大会,2018年3月.学生奨励賞受賞.(paper)
  • 吉谷 拓真,矢谷 浩司.「クラウドソーシングを用いたアイコンの主観的属性の収集」第80回情報処理学会全国大会,2018年3月.(paper)
  • 吉谷 拓真,矢谷 浩司.「クラウドソーシングを用いたアイコンの主観的属性と視覚的特徴量の関係性の調査」第169回情報処理学会CGVI研究会,2018年3月.優秀研究発表賞受賞.(paper)
  • 柴藤 大介,三島 潤平,矢谷 浩司.「GitHub のプルリクエストを用いた プログラミング課題自動生成システム」第4回SIGPX勉強会,2018年3月.
  • 三島 潤平,柴藤 大介,矢谷 浩司.「DiDA: GitHub上のコード変更と開発履歴に関するデータセット」第4回SIGPX勉強会,2018年3月.(paper)
  • Daisuke Shibato, Shota Miyazaki, and Koji Yatani. 「Code Examination Support Using GitHub Pull Requests」第4回SIGPX勉強会,2018年3月.
2017年
  • 下尾 波輝,矢谷 浩司.「エレキギター演奏自動評価のための音響的特徴量の調査」 第117回情報処理学会音楽情報科学研究会,2017年11月.学生奨励賞受賞.(paper)
  • 橋爪 崇弘,矢谷 浩司.「指尖容積脈波を同時に取得する指紋認証システムの試作と評価」第53回情報処理学会UBI研究会,2017年3月.優秀論文賞受賞.(paper)
  • 有薗 拓也,橋爪 崇弘,矢谷 浩司.「重心移動が可能なダンベル型デバイスの製作とその知覚に関する実験」第53回情報処理学会UBI研究会,2017年3月.学生奨励賞受賞.(paper)
  • 宮崎 章太,矢谷 浩司.「車椅子アクセシビリティ情報収集における飲食店の外観写真の有用性」第53回情報処理学会UBI研究会,2017年3月.(paper)
  • 有薗 拓也,橋爪 崇弘,矢谷 浩司.「筋力トレーニングを指向したExergame向け負荷制御の研究」インタラクション,2017年3月.
  • 有賀 竣哉,後藤 真孝,矢谷 浩司.「Strummer:インタラクティブなギターコード練習システム」第114回情報処理学会音楽情報科学研究会,2017-MUS-114(24),1-6,2017年2月.学生奨励賞受賞.平成29年度山下記念研究賞受賞.(paper)
2016年
  • 岩下 知美,矢谷 浩司.「インフォグラフィックスの作成をインタラクティブに支援するシステム」第170回情報処理学会HCI研究会,2016-HCI-170(8),1-7,2016年10月.(paper)

新聞報道

 


Thesis

We here list up theses written by our lab alumni. Those with English titles are written in English; otherwise, they are in Japanese. If you are interested in any of our theses, please contact the author or Koji.

ここでは過去の修士論文,卒業論文の一覧を公開しています.英語タイトルが付いているものは英文で,それ以外は日本語で書かれたものです.論文に関してのお問い合わせは,著者もしくは矢谷までお願いいたします.

 

博士論文(Dissertation)

2023年度

周 中一 (工学系研究科電気系工学専攻)電気系工学専攻 優秀博士論文賞受賞
Teaching AI through Object Demonstrations and Language Instructions
(物体教示と言語指示によるAI学習)

2022年度

佐藤 安理紗 ジエンジエラ (工学系研究科電気系工学専攻)
A Visualization System for Overviewing and Managing Parallel Group Discussions in an Online Classroom
(オンライン授業内の複数同時進行グループワークの状況把握と介入を支援する可視化システム)

Dimas Antony Chacon Salas (工学系研究科電気系工学専攻)
A Wearable Posture and Gesture Sensing Approach Using Subepidermal Images
(表皮下画像を用いたウェアラブルな姿勢・動作センシング手法)

 

修士論文(Master thesis)

2023年度

下島 銀士(学際情報学府先端表現情報学コース)
薬物依存症治療におけるデジタル支援の可能性に関する質的調査

山本 恒輔(工学系研究科電気系工学専攻)
Interactive Machine Learning with Data Augmentation Enhanced by Generative AI
(生成AIによるデータ拡張を組み入れたインタラクティブ機械学習)

吉川 諒(学際情報学府先端表現情報学コース)
生成AIに関する知識と利用習慣に関する多国間定量的調査

2022年度

篠田 和宏(学際情報学府先端表現情報学コース)
縫い方の変化により様々な電気的特性をもたらす導電糸刺繍技術

土居 明莉(学際情報学府先端表現情報学コース)
女性のPMSや月経に伴う不調とその対処法に関する情報共有の意識についての定量的研究

2021年度

佐野 翔子(学際情報学府先端表現情報学コース)
リモートワーク環境での雑談への参加を促進しうるインタフェースデザインの提案および評価

Zefan Kosey Groebner Sramek(工学系研究科電気系工学専攻)
Interactive Timbre Exploration Support for Sound Authoring with Synthesizers
(シンセサイザーを用いた音の創作に向けたインタラクティブな音色探索支援)

高島 亮(工学系研究科電気系工学専攻)
コンピュータ使用時におけるユーザの前傾姿勢の検知手法の予備的検討

平井 雄太(工学系研究科電気系工学専攻)
歌唱により嚥下・構音機能を評価する手法の実装と評価

林 裕嵩(学際情報学府先端表現情報学コース)
スマートフォンを用いた自転車運転状況認識と危険運転検知手法の実装

2020年度

周 中一(Zhongyi Zhou)(工学系研究科電気系工学専攻)
Supporting Synchronized Dancing Practice through Spatial-temporal Visual Analysis
(ダンス動画の時空間的な分析手法を 用いたシンクロダンスの練習支援システム)

杉山 悠司(工学系研究科電気系工学専攻)
コーディング面接練習支援システムの設計と構築

胥 皓(Hao Xu)(工学系研究科電気系工学専攻)
A Sketch-based Garment Modeling Interface via 2D-to-3D Shape Matching
(2 次元から 3 次元への形状マッチングによるスケッチを利用した 衣服のモデリングインタフェース)

竹ノ内 朝陽(学際情報学府先端表現情報学コース)
サービス利用規約の読解促進に向けたインタフェースデザインの研究

2019年度

坂口 達彦(工学系研究科電気系工学専攻)
指紋認証時に脈拍数を同時計測する手法の短時間化とその評価

佐藤 安理紗 ジエンジエラ(工学系研究科電気系工学専攻)
Design Implications for Plagiarism Detection Systems with Real-time Feedback in Academic Writing for Non-Native Speakers
(英語非母語話者のアカデミック・ライティングにおいてリアルタイムに剽窃疑いを提示するインタフェースの設計指針)

正木 博明(学際情報学府先端表現情報学コース)学際情報学府優秀修士論文 専攻長賞受賞
A Study on Designs of Privacy/Safety-related Nudges for Adolescent SNS Users
(若年層SNSユーザに対するプライバシー・安全に関するナッジデザインの検証)

松井 秀憲(学際情報学府先端表現情報学コース)
GitHub上のコード変更を利用したプログラミング演習問題の実用性の評価

2018年度

柴藤大介(工学系研究科電気系工学専攻)
GitHub上のコード変更を利用したプログラミング演習問題システムの研究

2017年度

下尾波輝(工学系研究科電気系工学専攻)
音響的特徴量を用いたエレキギターの演奏評価手法

橋爪崇弘(工学系研究科電気系工学専攻)電気系工学専攻 専攻長賞受賞
Opportunistic Photoplethysmography in Mobile Fingerprint Authentication
(モバイルデバイスでの指紋認証時に 指尖容積脈波を同時に取得する手法の研究)

吉谷拓真(工学系研究科電気系工学専攻)
Quantitative Investigations on Icon Subjective Attributes and Visual Features
(アイコンの主観的属性と視覚的特徴量の定量的分析)

2016年度

有賀 竣哉(工学系研究科電気系工学専攻)
An Interactive System for Guitar Chord Practice with a Data-driven Approach
(データドリブンな手法を用いたインタラクティブなギターコード練習システム)

岩下 知美(工学系研究科電気系工学専攻)
インフォグラフィックス制作支援システムの 開発と評価

 

卒業論文(graduation thesis)

2023年度

梅田 悠哉
A System for Supporting Cognitive Reframing Using a Large Language Model
(大規模言語モデルを活用した認知再構成法支援システム)

中野 博貴
An Investigation on User Preference of Visual Feedback Designs for Expressive Writing
(筆記開示に伴う視覚的フィードバックデザインのユーザ嗜好に関する調査)

平林 晴馬
情報可視化システムの開発における対話型AIの利用方法の調査

2022年度

香取 浩紀
アルゴリズムとデータ構造に関するコードデータのアノテーションとその分析

澤野 令
発声支援デバイスの制御を目的とした手のジェスチャに関する社会的受容性の調査

乘濵 駿平
Investigating Chatbot Design for Interactive Stress Management
(対話形式でのストレス管理に向けたチャットボットの設計に関する研究)

宮崎 翔
プッシュ通知インタフェースの誘目度と干渉度のモデル化

2021年度

下島 銀士
擦式手指消毒における消毒液の塗布位置・量による影響の定量的評価

桝田 拓磨
非熟練ユーザ向け光電子分光計測・解析支援システム

山田 崇晴
持ち上げ動作時のパワーポジション習得支援モバイルシステムの検討

吉川 諒
Integrating Online Safety Microlearning into Human Verification
(インターネットの適切な利用に関するマイクロ ラーニングを組み込んだボット判別テストシステム)

2020年度

片山 育星
定性的調査によるリモート音楽活動支援システムの検討

篠田 和宏 学科長特別賞・優秀卒業論文賞受賞
A Deformable Handkerchief Interface Using Conductive Yarn
(導電糸を用いた変形可能なハンカチ型インターフェース)

鈴木 凌斗
A Code Similarity Analysis Method Using Variable Behavior and its Applications
(変数の振る舞いに着目したコードの類似性分析手法とその応用)

富木 菜穂
アマチュアオーケストラのコンサートプログラム構成支援システムの研究

吉田 慎一朗
個人の嗜好に合わせた野球ハイライト映像に対するナレーション自動生成手法

2019年度

伊藤 歩桂
女子生徒のプログラミング学習意欲の向上を促す指導法に関する研究

チェ シウク 優秀卒業論文賞受賞
A study on vision-based approaches for eye dryness detection during computer use
(コンピュータ使用時における目の乾燥状態を検知する画像認識手法の研究)

坪内 優樹
個人の嗜好に合わせた野球ハイライト映像生成に向けたシーン抽出手法の検討

幡井 皓介
ペアレンタルコントロールサービスに関するインタフェース改善点の検討

林 裕嵩
生体情報の共有がチャットコミュニケーションにもたらす影響の比較評価

2018年度

嶋田 紅緒
視覚が不自由なユーザ向けのProxemic Interactionを用いたファッション購買支援システム

杉山 悠司
商品棚前における非計画購買者の行動特徴量の検討

竹ノ内 朝陽
風を用いたインタフェース実現に向けた風の変化の感知に関する定量的調査

宗像 佑弥
虚偽の生体情報提示を用いた集中度制御に関する定量的調査

チョン ロン ヒン
Investigating feedback modality effect for body language suggestions during presentation delivery
(プレゼンテーション中におけるボディランゲージ提示手法の比較検討)

2017年度

坂口 達彦
回路図の画像認識を用いたブレッドボード向け実体配線図の自動生成システム

鈴木 拓馬
スマートフォン向け覗き見防止インタフェースの比較検討

畑田 裕二
SNS上でのつながりに起因する意図しない個人情報流出の可能性の分析

正木 博明
病気診断モバイルアプリに向けた爪画像データ収集機構の構築

松井 秀憲
A Smart Ice Cube with Beverage Alcohol Concentration Sensing
(飲料のアルコール濃度計測を行う氷型スマートデバイス)

三島 潤平
GitHub上のコード変更と開発履歴に関するデータセットの構築

2016年度

青木 優
少人数グループでの撮影行動データを利用した共有アルバム内写真の重要度決定手法に関する考察

有薗 拓也
液体を用いた重量移動可能な筋力トレーニング運動ゲーム向けデバイスの研究

柴藤 大介 優秀卒業論文賞受賞
Interactive Piece-level Code Examination Using Diffs and Review Comments
(差分とレビューコメントを用いたソースコードのインタラクティブな局所的調査手法)

中沢 弘樹
Investigating Accented English Speech Intelligibility for Non-native Speakers
(非英語話者を想定したアクセント付き英語発話の音声明瞭度に関する検討)

野上 和加奈
掛軸画像データセットの作成とその毛筆文字の視覚的特徴量の検討

宮崎 章太
車椅子アクセシビリティ推定のための飲食店外観写真における視覚的特徴量の調査

2015年度

稲田 弥鶴
ブレインストーミング支援システムにおけるアイディア候補の順位付け手法の比較検討

大坪 篤史
大規模なイベント向けソーシャルカメラアプリとハイライト動画作成システムの構築

下尾 波輝
ビジネス資料作成を支援する情報収集・整理システムの構築と評価

長谷川 健太
ソーシャルな運動アプリにおける歩行情報のフィードバック手法の比較検討

吉谷 拓真
Designing a Toothbrush with Plaque Detection and Brushing Performance Feedback
(歯垢検知と歯磨きの状態を知らせる機構を組み入れた歯ブラシの製作)

 


Publication before IIS Lab started / IIS Lab以前の発表文献

Journals

  • Nikola Banovi, Koji Yatani, and Khai N. Truong. “Escape-Keyboard: A Sight-free One-handed Text Entry Method for Mobile Touch-screen Devices” International Journal of Mobile Human Computer Interaction, Vol. 5, No. 3, pp. 42 — 61, 2013. (paper)
  • Koji Yatani, and Khai N. Truong. “An Evaluation of Stylus-based Text Entry Methods on Handheld Devices Studied in Different Mobility States” Pervasive and Mobile Computing, Vol. 5, No. 5, pp. 496 — 506, October 2009. (paper)
  • Elaine M. Huang, Koji Yatani, Khai N. Truong, Julie A. Kientz and Shwetak N. Patel.“Understanding Mobile Phone Situated Sustainability: The Influence of Local Constraints and Practices on Transferability” IEEE Pervasive Computing, Vol. 8, No. 1, pp. 46 — 53, January 2009. (paper)
  • Koji Yatani, Koiti Tamura, Keiichi Hiroki, Masanori Sugimoto and Hiromichi Hashizume.“Toss-It: Intuitive Information Transfer Techniques for Mobile Devices Using Toss and Swing Actions” IEICE Transactions on Systems and Computers, Vol. E89-D, No. 1, pp. 150 — 157, January 2006. (paper)
  • Koji Yatani, Mayumi Onuma, Masanori Sugimoto, and Fusako Kusunoki. “Musex: A System for Supporting Children’s Collaborative Learning in a Museum with PDAs” Systems and Computers in Japan, Vol. 35, No. 14, pp. 54 — 63, December 2004.
  • 矢谷 浩司, 大沼 真弓, 杉本 雅則, 楠 房子. “Musex: 博物館におけるPDAを用いた協調学習支援システム” 電子情報通信学会論文誌, Vol. 86 D-I, No. 10, pp. 773 — 782, October 2003. (paper)

Conference full papers (peer-reviewed)

  • Ha Trinh, Koji Yatani, and Darren Edge. “PitchPerfect: Integrated Rehearsal Environment for Structured Presentation Preparation” In Proceedings of the SIGCHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI 2014), pp. 1571 — 1580, April 2014. Honorable Mention Award winner (paper)
  • Uichin Lee, Joonwon Lee, Minsam Ko, Changhun Lee, Yuhwan Kim, Subin Yang, Koji Yatani, Gahgene Gweon, Kyong-Mee Chung, and Junehwa Song. “Hooked on Smartphones: An Exploratory Study on Smartphone Overuse among College Students” In Proceedings of the SIGCHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI 2014), pp. 2327 — 2336, April 2014. (paper)
  • Darren Edge, Joan M. Savage, and Koji Yatani. “HyperSlides: Dynamic Presentation Prototyping” In Proceedings of the SIGCHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI 2013), pp. 671 — 680, May 2013. (paper)
  • Koji Yatani, and Khai N. Truong. “BodyScope: A Wearable Acoustic Sensor for Activity Recognition” In Proceedings of International Conference on Ubiquitous Computing (Ubicomp 2012), pp. 341 — 350, September 2012. (paper)
  • Koji Yatani, Nikola Banovic, and Khai. N Truong. “SpaceSense: Representing Geographical Information to Visually Impaired People Using Spatial Tactile Feedback” In Proceedings of the SIGCHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI 2012), pp. 415 — 424, May 2012. (paper)
  • Koji Yatani, Darren Gergle, and Khai N. Truong. “Investigating Effects of Visual and Tactile Feedback on Spatial Coordination in Collaborative Handheld Systems” In Proceedings of the ACM Conference on Computer Supported Cooperative Work (CSCW 2012), pp. 661 — 670, February 2012. (paper)
  • Nikola Banovic, Frank Chun Yat Li, David Dearman, Koji Yatani, and Khai N. Truong.“Design of Unimanual Multi-finger Pie Menu Interaction” In Proceedings of the ACM Conference on Interactive Tabletops and Surfaces (ITS 2011), pp. 120 — 129, November 2011. (paper)
  • Frank Chun Yat Li, Richard T. Guy, Koji Yatani, and Khai N. Truong. “The 1Line Keyboard: A QWERTY Layout in a Single Line” In Proceedings of the ACM Symposium on User Interface Software and Technology (UIST 2011), pp. 461 — 470, October 2011. (paper)
  • Koji Yatani, Michael Novati, Andrew Trusty, and Khai N. Truong. “Analysis of Adjective-noun Word Pair Extraction Methods for Online Review Summarization” In Proceedings of the International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI 2011), pp. 2771 — 2776, July 2011. (paper)
  • Koji Yatani, Michael Novati, Andrew Trusty, and Khai N. Truong. “Review Spotlight: A User Interface for Summarizing User-generated Reviews Using Adjective-Noun Word Pairs” In Proceedings of the SIGCHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI 2011), pp. 1541 — 1550, April 2011. Best Paper Award winner (paper)
  • Ken Hinckley, Koji Yatani, Michel Pahud, Nicole Coddington, Jenny Rodenhouse, Andy Wilson, Hrvoje Benko, and Bill Buxton. “Pen + Touch = New Tools” In Proceedings of the ACM Symposium on User Interface Software and Technology (UIST 2010), pp. 27 — 36, October 2010. (paper)
  • Jeremy Scott, David Dearman, Koji Yatani, and Khai N. Truong. “Sensing Foot Gestures from the Pocket” In Proceedings of the ACM Symposium on User Interface Software and Technology (UIST 2010), pp. 199 — 208, October 2010. (paper)
  • Eunyoung Chung, Carlos Jensen, Koji Yatani, Victor Kuechler, and Khai N. Truong.“Sketching and Drawing in the Design of Open Source Software” In Proceedings of the IEEE Symposium on Visual Languages and Human-Centric Computing (VL/HCC 2010), pp. 195 — 202, September 2010. (paper)
  • Koji Yatani, and Khai N. Truong. “SemFeel: A User Interface with Semantic Tactile Feedback for Mobile Touch-screen Devices” In Proceedings of the ACM Symposium on User Interface Software and Technology (UIST 2009), pp. 111 — 120, October 2009. (paper)
  • Koji Yatani, Eunyoung Chung, Carlos Jensen and Khai N. Truong. “Understanding How and Why Open Source Contributors Use Diagrams in the Development of Ubuntu” In Proceedings of the SIGCHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI 2009), pp. 995 — 1004, April 2009. (paper)
  • Koji Yatani, Kurt Partridge, Marshall Bern and Mark W. Newman. “Escape: A Target Selection Technique Using Visually-cued Gestures” In Proceedings of the SIGCHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI 2008), pp. 285 — 294, April 2008. (paper)
  • Koji Yatani and Khai N. Truong. “An Evaluation of Stylus-based Text Entry Methods on Handheld Devices in Stationary and Mobile Scenarios” In Proceedings of the ACM SIGCHI International Conference on Human Computer Interaction with Mobile Devices & Services (MobileHCI 2007), pp. 145 — 152, September 2007. (paper)
  • Hiromichi Hashizume, Ayumu Kaneko, Yusuke Sugano, Koji Yatani and Masanori Sugimoto. “Fast and Accurate Positioning Technique Using Ultrasonic Phase Accordance Method” In Proceedings of the IEEE Region 10 Conference (TenCon 2005), pp. 826 — 831, November 2005. (paper)
  • Fusako Kusunoki, Takako Yamaguti, Takuichi Nishimura, Koji Yatani and Masanori Sugimoto. “Interactive and Enjoyable Interface in Museum” In Proceedings of the ACM SIGCHI International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology (ACE 2005), pp. 1 — 8, June 2005. (paper)
  • 矢谷 浩司, 田村 晃一, 廣木 桂一, 杉本 雅則, 橋爪 宏達. “Toss-It: モバイルデバイスにおける「トス」や「振り」の動作を用いた情報の移動を直感的に実現するインタフェース技術” インタラクション2005, pp. 151 — 158, February 2005. (paper)
  • Koji Yatani, Koiti Tamura, Masanori Sugimoto, and Hiromichi Hashizume. “Information Transfer Techniques for Mobile Devices by Toss and Swing Actions” In Proceedings of the Sixth IEEE Workshop on Mobile Computing Systems and Applications (WMSCA 2004), pp. 144 — 151, December 2004. (paper)

Short papers and tech notes (peer-reviewed)

  • Larissa Pschetz, Koji Yatani, and Darren Edge. “TurningPoint: Narrative-Driven Presentation Planning” In Proceedings of the SIGCHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI 2014), pp. 1591 — 1594, April 2014. Honorable Mention Award winner (paper)
  • Yefeng Liu, Darren Edge, and Koji Yatani. “SidePoint: A Peripheral Knowledge Panel for Presentation Slide Authoring” In Proceedings of the SIGCHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI 2013), pp. 681 — 684, May 2013. (paper)
  • Claire L. Barco, Koji Yatani, Yuanye Ma, Candra K. Gill, and Joyojeet Pal. “Information Management and Communication for Dementia: Preliminary Research from China” In Proceedings of iConference 2013, pp. 571 — 575, February 2013. (paper)
  • Koji Yatani, Masanori Sugimoto, and Fusako Kusunoki. “Musex: A System for Supporting Children’s Collaborative Learning in a Museum with PDAs” In Proceedings of the Second IEEE Workshop on Wireless and Mobile Technology in Education (WMTE 2004), pp. 109 — 113, March 2004. (paper)

Work-in-progress

  • Ken Hinckley, Koji Yatani, Michel Pahud, Nicole Coddington, Jenny Rodenhouse, Andy Wilson, Hrvoje Benko, and Bill Buxton. “Manual Deskterity : An Exploration of Simultaneous Pen + Touch Direct Input” In Extended Abstracts of the SIGCHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI 2010), pp. 2793 — 2802, April 2010.
  • Koji Yatani. “Towards Designing User Interfaces on Mobile Touch-screen Devices for People with Visual Impairment” In Extended Abstract of the ACM Symposium on User Interface Software and Technology (UIST 2009), pp. 37 — 40, October 2009.
  • Koji Yatani, Masanori Sugimoto and Hiromichi Hashizume. “A Multiplayer Whack-A-Mole Game Using Gestural Input in a Location-Sensitive and Immersive Environment” In Extended Abstracts of International Conference on Entertainment Computing (ICEC 2005), pp. 9 — 12, September 2005.
  • Koji Yatani, Masanori Sugimoto and Hiromichi Hashizume. “ARHunter: A Multiplayer Game Using Gestural Input in a Location-Sensitive and Immersive Environment” In Workshop on Ubiquitous Computing, Entertainment and Games in the Seventh International Conference on Ubiquitous Computing (Ubicomp 2005) , September 2005.
  • Koji Yatani, Koiti Tamura, Keiichi Hiroki, Masanori Sugimoto, and Hiromichi Hashizume.“Toss-It: Intuitive Information Transfer Techniques for Mobile Devices” In Extended Abstracts of the SIGCHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI 2005), pp. 1881 — 1884, April 2005.
  • 廣木 桂一, 矢谷 浩司, 杉本 雅則. “モバイルデバイスの表裏両面からの操作を連携させることによる効率的な入力手法” インタラクション2005, pp. 61 — 62, February 2005.
  • 矢谷 浩司, 岸村 俊哉, 田村 晃一, 杉本 雅則, 橋爪 宏達. “モバイルデバイスを用いた「振る」ことによる情報の移動を実現するインタフェース” インタラクション2004, pp. 229 — 230, March 2004.

国内研究会・デモ発表等

  • 矢谷 浩司, 杉本 雅則, 橋爪 宏達. “ARHunter: ジェスチャによる入力と位置認識技術を組み合わせた没入型マルチプレイヤゲーム環境” 情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会 第2回研究発表会, pp. 55 — 62, December 2005.
  • 菅野 裕介, 金子 歩, 矢谷 浩司, 杉本 雅則, 橋爪 宏達. “超音波センサを用いた相対位置認識技術における通信及び測距技術” 情報処理学会第67回全国大会, pp. 3-761 — 3-762, March 2005.
  • 金子 歩, 菅野 裕介, 矢谷 浩司, 杉本 雅則, 橋爪 宏達. “超音波センサを用いた相対位置認識デバイスの設計” 情報処理学会第67回全国大会, pp. 3-759 — 3-760, March 2005.
  • 山口 尚子, 楠 房子, 矢谷 浩司, 杉本 雅則. “Wpalette(ワットパレット) – 博物館において一緒に経験を高めるツール” インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS), December 2004.
  • 矢谷 浩司, 田村 晃一, 杉本 雅則, 橋爪 宏達. “ユーザの位置、方向、ジェスチャを認識することによるモバイルデバイスのための情報移動手法” ヒューマンインタフェース学会研究会 vol. 6 No. 4, pp. 31 — 36, November 2004.
  • 楠 房子, 山口 尚子, 矢谷 浩司, 杉本 雅則. “Pi_book – 博物館での体験を高めるツールのデザイン” 教育システム情報学会 TD-3, August 2004.
  • 矢谷 浩司, 岸村 俊哉, 田村 晃一, 杉本 雅則, 橋爪 宏達. “Toss-It: モバイルデバイスにおける情報の移動を直感的に実現するインタフェース” 電子情報通信学会 技術研究報告 vol. 104 No. 169, pp. 19 — 24, July 2004.
  • 岸村 俊哉, 田村 晃一, 矢谷 浩司, 杉本 雅則, 橋爪 宏達. “人間の自然なジェスチャを利用した実世界指向端末” 情報処理学会第66回全国大会, pp. 4-251 — 4-252, March 2004.
  • 田村 晃一, 岸村 俊哉, 矢谷 浩司, 杉本 雅則, 橋爪 宏達. “複数センサを用いることによるジェスチャ入力可能な携帯情報端末の設計” In 情報処理学会第66回全国大会, pp. 4-253 — 4-254, March 2004.
  • 矢谷 浩司, 杉本 雅則, 楠 房子. “博物館におけるPDAを用いた協調学習支援システム” 第27回日本科学教育学会 2B4-16, July 2003.
  • 楠 房子, 矢谷 浩司, 石川 葵, 石山 琢子,山口 尚子, 杉本 雅則. “博物館における展示支援Pibook” 電子情報通信学会技術研究報告 ヒューマン情報処理, 103(166), pp. 11 — 15, July 2003.
  • 楠 房子, 矢谷 浩司, 石川 葵, 石山 琢子, 山口 尚子, 西村 拓一, 杉本 雅則. “イベント空間におけるエデュテイメントを実現する情報支援” 第17回人工知能学会全国大会 3E1-06, June 2003.
  • 矢谷 浩司, 大沼 真弓, 服部 亜珠沙, 杉本 雅則, 楠 房子. “Musex 2: 博物館におけるPDAを用いた協調学習支援” 情報処理学会第65回全国大会, pp. 4-377 — 4-378, March 2003. 学生奨励賞受賞
  • 矢谷 浩司, 石川 葵, 石山 琢子, 山口 尚子, 西村 拓一, 杉本 雅則, 楠 房子. “Pi_book: 博物館における展示支援ツール” インタラクション2003, pp. 51 — 52, February 2003.
  • 服部 亜珠沙, 矢谷 浩司, 杉本 雅則, 楠 房子. “ボードゲームを用いた博物館における学習支援” エンタテイメントコンピューティング, January 2003.
  • 矢谷 浩司, 大沼 真弓, 服部 亜珠沙, 杉本 雅則, 楠 房子. “Musex : 博物館におけるPDAを用いた協調学習支援” 情報処理学会 ヒューマンインターフェース研究会 2002-HI-101-2, pp. 9 — 16, November 2002.