大阪大学 栄藤稔先生 特別講演

 

IIS Lab (東京大学矢谷研究室)では国内外でご活躍されている多彩なゲストをお呼びして,ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI),ユビキタスコンピューティング,モバイルシステム・アプリケーションに関係する研究,ビジネス,教育,政策に関する特別講演を不定期に主催しています.この度,大阪大学 栄藤稔先生をお呼びし,AIをベースにしたディープテックスタートアップに関するご経験とお考えに関するお話を頂戴します.

IIS Lab at University of Tokyo organizes distinguished lectures by international and interdisciplinary guests about research, business, education, and political strategies enabled by HCI, Ubiquitous computing, and mobile systems and applications. We are extremely honored to have Prof. Minoru Etoh at Osaka University, and he will present his experience and perspective on deep tech startups based on AI.


「AI系ディープテックスタートアップの展望」

ご講演概要

ディープテック・スタートアップという言葉をご存じだろうか。 AI、ロボット、新素材、仮想通貨などの最先端の技術開発を通じて新規事業を手掛けるベンチャー企業を言う。 当然、事業が成り立つまでには高い技術力と大きな投資と長い時間がかかる。彼らは起業からほぼ数年間は赤字である。 本講義では、講演者が経営したみらい翻訳を例にAI系ディープテックスタートアップの課題と展望を述べる。 その上で議論を一般化して、AI系ディープテックスタートアップを経営する人材に求められる資質を示したい。 巷間で言われる「AIは幻想だった」という評価を乗り越えるべく「AIはデジタルだ」の見地から、 米国の非営利団体OpenAIが開発した巨大言語モデルGPT-3を例にして、これから見えるイノベーショントレンドを共有する。

ご略歴

2000年 松下電器株式会社(パナソニック)からNTTドコモに転じ、モバイルマルチメディアデータマイニング、音声認識、モバイルネットワークに関する技術開発と新規事業立ち上げに従事。米国にてDOCOMO Innovations, Inc.、DOCOMO Capital,  Inc.社長を経て、2016年7月までNTTグループの投資部門であるNTTドコモベンチャーズの社長を兼務。
2014年10月より2020年6月まで機械翻訳の株式会社みらい翻訳 代表取締役社長を兼務。
2017年6月 NTTドコモ執行役員退任。2017年7月 大阪大学先導的学際研究機構教授に着任。
2017年8月 対話AIの技術系スタートアップ,株式会社コトバデザイン を創業。執行役員社長に就任。科学技術振興機構CREST人工知能領域研究総括も兼務。


日時:12/23 (水) 14:55 ~ 16:40

場所:オンライン(zoomもしくはYoutube Liveを予定)

ご講演は日本語の予定です.同時通訳等のサービスはございませんので,ご了承ください.The talk will be in Japanese, and we are sorry that we cannot offer any translation services.